ごみ処分の仕方

b68052575732121178f2df571d9.jpg

日用品がごみに

必要なものはすべて選別して取り除き、その他不要なものはリサイクルショップに引き取っても残ってしまう物もあります。
残ってしまうものの多くは日常使いの食器や掃除用具、買い置きの日用品などのどこにでも普通にある日用品です。

家主を失えばそれらはすべてごみとなってしまいます。
自分で使えるものは持ち帰ればいいのですが、それ以外は機械的にごみとして捨てるしかありません。

ごみを捨てるにもまた分別

今までにも必用な物を中心に分別してきましたが、ごみを捨てる際にも分別が必要になってきます。
自治体によって分別も変わってきますので、よく確認して作業するようにしましょう。
ここでは間違っても自分の住んでいる地域の分別ではなく、片付けを行っている地域の分別が必要だということに注意しましょう。

ここで自分でするのか、まとめて業者に依頼するかで大きく分かれてきます。ここは費用的なものも掛かってきますので、しっかり考えていきましょう。

処分は自分で?

まずは自分で作業できるのかどうかを考えていきましょう。
時間的な問題、作業時の労力に関わる問題、この辺がクリアできれば自分で作業するのが一番でしょう。

地域により作業方法も処分の仕方も大きく変わってきますが、業者に依頼るより費用を抑えられるのは間違いありません。

最後の手段は業者に頼む

時間的にも、労力的にも自分でどうにもならないときには業者に頼むしかありません。

費用はかかるものの、分別から搬出、車両の手配や処分場までの運搬もすべてまとまて頼めます。
その分費用はかかりますので業者選びは慎重に行う必要があります。

また、遺品整理で問題が起きやすいのもこの業者選びとなりますので慎重に考えましょう。